頭痛

2023/01/13
頭痛

こんなお悩みはありませんか?

天気が悪くなると頭がいたい
肩こりや目の疲れがある
痛み止めを飲み続けている

そのお悩みを当院にお任せください。

当院では不調の原因を突き止めて、一人ひとりの症状に合わせた施術で辛い症状を根本から改善していきます。

慢性的な頭痛には「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発性頭痛」があります。
もっとも多いと言われている「緊張型頭痛」は、主に首肩の筋肉が、悪い姿勢により過度な負担がかかり固くなって、頭を覆っている筋肉も固くなることで頭を締め付けるような痛みが出てしまいます。

また、次に多い「片頭痛」は、血管性の頭痛になり、自律神経の乱れから脳への血流の乱れから起こると言われています。ストレートネックや自律神経の乱れが深く関わっています。

当院でのアプローチは、首肩の筋肉のこりやストレートネック・不良姿勢・自律神経の乱れが大きく関わっているためソーマダインや手技整体など、それぞれに合ったアプローチをしていきます。

一人ひとり不調の原因が違いますのでしっかりと検査し痛みの根本が何なのかを突き止め、その方に合った治療を行い、再発防止のためのセルフケアの仕方をお伝えしています。