自律神経について

そもそも自律神経ってなに?

緊張時や日中の活動時に活発に働くのが「交感神経」、リラックス時や夜間に活発に働くのが「副交感神経」です。血液の循環、呼吸、体温の調節、消化、排泄、生殖、免疫など、自分の意思とは無関係に24時間働き続けているのが自律神経です。

どうして自律神経失調症になるの?

自律神経のバランスが崩れる原因として、人間関係、仕事の精神的なストレスや過労などが挙げられます。 また、不規則な生活や夜勤のお仕事、睡眠不足なども自律神経の乱れにつながります。男性は30歳、女性は40歳を境に副交感神経の働きが年々老化し、リラックスすることができにくくなります。

副交感神経を高める方法
当院でのアプローチ

自律神経が乱れている方は、全身の筋肉のバランスが崩れ姿勢が悪くなり背骨・神経系に負担がかかっています。

全身の筋肉や姿勢のバランスの調整を行い、内臓の働きや頭蓋骨の動きの調整をします。

ソーマダイン(自律神経全身通電)を行うことにより、神経の伝達が正常化したり、脳のストレスを解放してくれる効果もあるので自律神経の調整に期待できます。

高濃度水素を吸入することで、副交感神経を 活性化させます。